ようこそ、ゲストさま
在宅介護で排泄に困難が生じておむつを使用する場合、定期的なおむつ交換が必要です。
初めのうちは「どうやって交換すればいいのだろう?」「なかなか上手にできない」と悩むこともあるでしょう。
おむつ交換は、デリケートな行為でもあります。
ポイントを押さえて、介護者、要介護者双方にとってスムーズなおむつ交換を目指しましょう。
おむつ交換は、気持ちよく生活をする上で、欠かすことのできない排泄ケアです。
じつは、おむつ交換の役割はそれだけではありません。
おむつが当たっている皮膚は弱くなり、かぶれや床ずれを引き起こしやすくなっています。
そのようなトラブルがないかを確認し、適切に対処することも、おむつ交換では大切なことです。
また、おむつ交換をする際は、自尊心に対する配慮も忘れないようにしましょう。
年齢には関係なく、誰もが排泄で人の手を煩わせたくないと考えるものです。
しかし、トイレでの排泄が難しくなってしまったら、おむつを使わないわけにはいきません。
要介護者も、自ら望んでおむつを使っているわけではありませんし、交換のたびに申し訳なさも感じています。
おむつ交換では、その気持ちをくみ取り、寄り添うことも忘れないようにしましょう。
要介護度や体格など、要介護者の状態に合ったおむつを使用することも大切です。
おむつの種類と選び方については「介護用おむつ(大人用おむつ)の種類と選び方」の記事を参考にしてください。
では、おむつ交換は、具体的にどのような手順で進めていけばよいのでしょうか。
状態は寝たきり、使用しているのはテープタイプという想定で、説明します。
パンツタイプの場合は、陰部洗浄など必要な部分をご参考にしてください。
まずは、おむつ交換に必要なものを準備します。
排泄物がおむつ交換をする人に付着することを防止するために、使い捨ての介護用エプロン、使い捨て手袋があると安心です。
要介護者のためには、介護用のおむつ、尿取りパッド、ケアシーツ、汚物を拭うためのトイレットロールやティシュ、39度前後のお湯を入れた陰部洗浄用のボトルと洗浄剤、清拭のためのタオルなどを用意します。
清拭にはタオルの代わりに、使い捨てできる介護用のおしりふきやからだふきもありますので活用しましょう。
後処理のためには新聞紙、ビニール袋、必要に応じて消臭剤もあるとよいでしょう。
必要なものがそろったら、説明書に従っておむつのギャザーを広げ、尿取りパッドと組み合わせておきましょう。
その後、要介護者の腰の下にケアシーツを敷き、使い捨てエプロンと手袋を装着します。
尿取りパッドをセットしたおむつを、要介護者の向こう側に広げて置きましょう。
仰向けの状態でおむつのテープを外します。
おむつの状態によっては、おむつを広げたまま陰部を洗浄してもよいでしょう。
水分をおむつが吸収してくれます。
その後、要介護者に膝を立ててもらってください。
手を添えながら自分の側に体を傾け、横向きになってもらいましょう。
使用済みのおむつを丸めて手早く取り除いたら、腰の下に新しいおむつを当てます。
仰向けに戻したら両足の間から尿取りパッドとおむつを引き出し、丁寧に陰部を覆ってください。
最後に、尿漏れなどが起きないように足まわりのフィット感を確認します。
上下のテープをななめに、角度をつけて留めたら完了です。
使用済みおむつは丸めて新聞紙などで包み、さらにビニール袋に入れ、きっちり口を結びます。
臭い対策としては、消臭機能のついた専用の袋を使うことも方法です。
おむつ交換は、最低でも1日に4回程度はする必要があります。
毎日のこととなると、かなりの負担になるでしょう。
その負担を少しでも軽減する方法も、知っておいてください。
おむつやパッドは、日々、進化し、吸水力がありながら使用感のよいものが、次々に登場しています。
機能性の高いパッドを使えば、おむつ交換の回数を減らすことも可能です。
要介護者の日常の過ごし方、排泄量に合わせ、おむつやパッドに見直しをかけることが、おむつ交換の負担軽減につながることがあります。
特に、同じおむつやパッドを長く使い続けている場合は、ぜひ最新情報をチェックしてみてください。
サンプルがあれば、試してみることも方法です。
おむつ交換の頻度については「在宅介護のおむつ交換の回数はどのくらい? 負担を減らす方法とは(リンクを設置)」の記事でも詳しく解説しています。
訪問介護、通所介護、ショートステイなどの介護サービスには、排泄介助も含まれています。
定期的に利用することで、介護の負担も軽減されるでしょう。
おむつ交換に限らず、長く介護を続けるにあたっては、一人で抱え込まないことが大切です。
介護サービスを利用して、おむつ交換はもちろん、介護から解放される時間を持ちましょう。
おむつ交換の負担軽減のためには、ケアプランの排泄に関する項目を見直すこともポイントです。
設定した長期目標、短期目標それぞれ、どのような効果が見られたかを評価します。
ケアプランを作成するのは、通常はケアマネジャーです。
おむつ交換が負担な場合は、その旨を相談してみましょう。
現状に無理がないかチェックすることが、新たな負担軽減策につながります。
介護でおむつ交換をしなければならないときは、お伝えした心がまえや手順を参考にしてください。
介護サービスなどを利用すれば、おむつ交換の負担も軽減できます。
介護用品の通販サイト「介護のしたく。」では、おむつ交換に必要なグッズ、役立つアイテムも数多く取りそろえています。
定期購入も可能です。
ぜひ、日々の介護にお役立てください。